電気のある暮らし 第21回:蓄える電気
10 月も終わり 11 月になりましたが、満開のコスモスが目に入ってくる機会が増えました。
例年であればコスモスの見頃は 10 月中旬みたいですが,今年はあたたかい日が長く続いたので少し遅くなったみたいですね。
そして最近の朝晩の冷え込みにより山の紅葉も色づいてきています。
四季を楽しめる日本にいることに感謝しつつ、お休みの日はコスモスや紅葉を見に行きたいものです。
香川電力からは日常の中にもいざという時に家族を助けてくれる必要な蓄電池のプランを提案しております。
香川電力からのおすすめプラン 蓄電池
蓄電池は停電した時も電気が使えたり、夜間の安い電気を貯めて昼に使うことで電気代を減らせたりと電気の自由な使い方ができるようになるものです。
災害対策や、今話題のスマートハウスやゼロエネルギーハウスの推進もあり、導入の際各自治体や市区町村から補助金が出たり、国からのサポートもあるのでこれからの時代に身近なものになってくるかと思います。
ぜひ一度当社の蓄電池紹介ページをご覧になってくださいませ。
タグ:コラム:電気のある暮らし