冬の節電キャンペーン2022-2023について

今冬も電力需給が厳しい中、ご家庭および法人のお客さまに電気を効率的にご利用いただくため、この度、経済産業省資源エネルギー庁の「令和4年度電気利用効率化促進対策事業補助金」に当社の取り組みが採択されましたので、節電プログラムへの申し込み受付を開始いたします。

節電キャンペーン内容
節電キャンペーンへ参加意思を表明された方で、2022年12月1日~2023年3月31日までの間で、弊社が節電要請(※注1)をした時間に節電を実施していただき、その結果に応じて電気料金から相殺還元いたします。
契約種別によって内容が異なりますので、ご契約中の契約部分をご確認ください。

お申込み https://forms.gle/4yvUEetwsZ4N1q96A


【ご家庭・商店・小規模工場などの低圧をご利用中のお客様】


節電要請対象期間:2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金)
申し込み受付期間:2022年11月1日(火)~2022年12月31日(土)
申し込み方法:専用フォーム(請求書等に記載)からのみ受付
特典内容:①参加表明された方に1需要地点につき2,000円の還元
②節電要請に対して要請対象時間と直近5日間のうち需要が多い4日間の平均と比較して削減できた電力量(kWh)に応じて8円~15円の還元(※注2
参加条件:①メールアドレス登録済みの方
②当該キャンペーン期間に契約を継続している方
③弊社からの請求に対して滞納がない方
④契約番号がKGから始まるお客様
注:還元月当月の請求書で相殺還元しきれない場合は、次月以降に残額を相殺還元いたします。
注:契約単位でお申込みをしてください。ただし、同一地点で使用されている複数契約で用途が同じ場合(電灯契約と深夜電灯契約)や街路灯などの定額電灯は節電プログラムの対象外となりますのでご了承ください。
注:節電要請対象期間中に解約された方、他の電力会社にて節電促進事業を利用したプログラムに申請・参加された方、還元時点で契約が無い方は特典の対象外となります。


【高圧・特別高圧をご利用中のお客様】


節電要請対象期間:2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金)
申し込み受付期間:2022年11月1日(火)~2022年12月31日(土)
申し込み方法:専用フォーム(請求書等に記載)からのみ受付
特典内容:①参加表明された法人に対して200,000円の還元
②節電要請に対して要請対象時間と直近5日間のうち需要が多い4日間の平均と比較して削減できた電力量(kWh)に応じて8円~15円の還元(※注2
参加条件:①メールアドレス登録済みの方
②当該キャンペーン期間に契約を継続している方
③弊社からの請求に対して滞納がない方
④契約番号がKGから始まるお客様
注:還元月当月の請求書で相殺還元しきれない場合は、次月以降に残額を相殺還元いたします。
注:法人単位での申し込みとなりますので、複数契約の場合は、原則本社に電気を供給する事業者へお申し込みください。特別な理由で節電実施対象地点を指定した場合は申し込み時にその地点を登録してください。ただし、他の電力会社にて節電促進事業を利用したプログラムへの申し込み等、併用申し込みは不可となります。
注:節電が困難なご契約(太陽光発電のパワーコンディショナーなど)は対象外となります。
注:節電要請対象期間中に解約された方、他の電力会社にて節電促進事業を利用したプログラムに申請・参加された方、還元時点で契約が無い方は特典の対象外となります。


注1:該当日の予備率発表時(前日夕方頃)の予備率が5%を切り、需給ひっ迫注意報または警報が出た場合に、該当時間帯に対して当社より節電要請をメール・SNSで通知した該当時間帯。
注2:現在、削減達成プログラムの追加申請中となりますので、金額について変更となる場合があります。


節電キャンペーンはご協力をお願いする物であり、節電に失敗した場合も、ペナルティ等はございません。
万が一、不正登録等で特典を取得した可能性があると電気利用効率化促進対策事務局が判断した場合は、弊社を通じて参加状況等の確認依頼をさせていただくとともに、特典の対象外とさせていただきます。既に特典付与を実施済みのお客様の場合は、当社から特典相当額の返還要請に速やかに応じていただきます。

なお、参加特典の①につきましては、2023年2月の請求時に相殺還元予定、参加特典②につきましては、2023年5月の請求時に相殺還元予定となります。

タグ:お知らせ